縁結び神社研究会
三宝寺
ご利益:縁結びの塔
交通:JR「京都駅」中央口から西日本JRバス35分「三宝寺」下車すぐ
【特徴・見どころ】
豊臣秀頼、淀君、国松丸の供養塔はいつからか縁結びの塔と呼ばれ、この塔をなでさすり願えば良縁を得、早く嫁ぐことが出来ると信仰されています。菊亭経季郷の夫人「古奈姫」は秀吉の側室淀君の姪(古奈姫の養母常高院は淀君の妹)に当たるところから、この供養塔は古奈姫が建てたと考えられています。
→
近畿の縁結び
HOME